座長の皆様へ
セッション開始10分前までに、ご担当会場にお越しください。
プログラムの進行に十分ご配慮いただきますよう宜しくお願いいたします。また発表の形式につきましては以下を参照していただき、円滑な進行となりますようご協力をお願いいたします。
発表者の皆様へ
口頭発表
ご発表のセッション開始15分前までに、PC受付(発表会場演台横)にて発表データまたはノートパソコン本体をお持ちいただき、受付をお済ませください。受付後は発表10分前までに、会場前方左側の「次演者席」にご着席ください。
発表は口演によるPCプレゼンテーションです。
- 発表データの受付について
- 【場所】2階国際交流ホールⅡ・Ⅲ 会場前方右側
【受付時間】2024年7月26日(金)11:30 〜 2024年7月27日(土)15:45
- 発表データの作成にあたって
-
- 会場でご用意しておりますパソコンのOSおよびアプリケーションは以下の通りです。
① OS: Windows 11
② アプリケーションソフト: Microsoft 365 Power Point - フォントはOS標準※のみご使用ください。
※MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman - PowerPointの発表者ツール機能は使用できません。予めご了承ください。
- 発表データに動画を使用する場合は発表時のトラブルを避けるため、ご自身のパソコンの持ち込みを推奨いたします。
- 会場でご用意しておりますパソコンのOSおよびアプリケーションは以下の通りです。
- データご持参の場合
-
- 発表データはUSBフラッシュメモリにてお持ちください。バックアップとして予備のデータもお持ちください。
- 再生の際のトラブルが多いことから、動画の使用はお控えください。
- 作成されたデータは、作成したPC以外で事前に動作確認をしてください。
- 発表データの保存ファイル名は、「演題番号-氏名」としてください。
(例:O1-1京都太郎) - メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトで事前にチェックをしてください。
- お預かりしたデータは発表終了後、事務局が責任を持って消去いたします。
- PCご持参の場合
-
- 会場にはHDMI対応のケーブルをご用意いたします。外部モニター接続端子をご確認のうえ、HDMIによる出力ができない場合は変換ケーブルをご持参ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定等、ご発表の妨げとなる可能性のある設定はあらかじめ解除をお願いいたします。
- 動画や音声をご使用になる場合は、PC受付スタッフにお知らせください。
- PC受付終了後、ご自身の発表の10分前までに講演会場内のオペレーターにPCをお渡しください。
- 不足の事態に備え、USBフラッシュメモリでバックアップデータをご持参ください。また、バッテリー切れに備え、電源アダプターを必ずご持参ください。
- 発表時間
- 【シンポジウム】発表時間 20分 質疑応答 5分
【企業共催セミナー】発表時間 60分
ポスター発表
ポスターの貼り付けは、7月26日(金)12:00~15:00に行ってください。必ず学会参加受付ならびに発表者受付を済ませ、貼り付け時間内に作業を行っていただきますようお願いいたします。発表形式はフリーディスカッションです。時間になりましたら、演者はご自身のポスター前に待機して、参加者からの質問への回答・発表・ディスカッションを行ってください。
【会場】2階 国際交流ホールⅠ 展示会場
【時間】ポスター貼り付け 7月26日(金)12:00-15:00
フリーディスカッション 7月26日(金)17:40-18:20
ポスター撤去 7月27日(土)16:00-17:00
- ポスター会場にはパネルと演題番号用紙、掲示用の画鋲をご用意いたします。
- 掲示パネル:縦210センチ×横90センチ
- 推奨掲示ポスターサイズ:縦119センチ×横89センチ(A0縦サイズ)
- 演題番号:掲示パネルの左上部
- ポスターフォームは、右図を参照し、演題名・所属・氏名、本文を作成してください。なお、文字サイズ、フォントの種類、図表・写真などの枚数は特に定めませんが、必ず指定のサイズ内に収まるよう作成してください。床から20cmは視認性が悪いため掲示を避けてください。
- ポスターの撤去は、7月27日(土)17:00までにお願いいたします。なお、撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは、学会事務局にて処分いたします。
- 優秀演題賞について
- 学生及び学位取得後10年以内の若手研究者を対象とした優秀演題賞を設けております。選考方法は選考委員により行われます。採点はあらかじめ本賞に応募のあった演題について学会1日目と2日目の午後までに選考委員により行われ、受賞者を決定いたします。